048.人体実験♪たつみ攻撃の巻き。

大会社から転職してきた、たつみさんこと、たっちゃんは、
「提出書類を提出してください」と書いた人事部メールに怒って
「私はあなたの使用人ではありません!用事があるならあなたから来なさい」と人事部に言ってきた人。
元大会社勤務だから「そう思い込んで」しまったんだね。
そんなたっちゃんが、私の前に現れた理由は、
「あなたは私、私はあなた」だから。

さあ実験だ!
たっちゃんの「不安」を感じた私はこんな風に意識を飛ばしてみた。
「大丈夫、たっちゃんのことを馬鹿にしたりしない」
「嫌な人だと陰で悪口をいったりしない」
「たっちゃんのこと、認めているよ」

次に、自分のことを見つめてみた。

すごくいい会社だと思っているけれど、
社長の一言がひっかかっていたことを思い出した。

「女性の管理職はどうもね・・・」という言葉に
モヤモヤしていた。

じーっと自分のモヤモヤを見つめて答えを出した。

私もたっちゃんとおんなじだ。
上席や会社の人にまだまだ「認めてもらいたい」んだって気が付いた。

たっちゃんの攻撃のおかげで、
私は私のネタコにもきちんと寄り添えていると自覚できた実験結果じゃった!

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。
アンケートフォームこちら

https://onl.la/MUhXNNL

047.人体実験♪みんな大好き・お金のブロックの巻。

陸マイラー(のわたし)が学べた(とおもう)
お金の数字の真実♪

純利益(収入、給与)
が変わらなくてもお金の動かす大きさが変わると
どうなるか、実験結果を報告します。

お金を使わずに、
高級ホテルに連泊してわかったこと。
それは、
マイルで連泊していると罪悪感がまったくないということ。

「経験は同じ」であっても、
「お金」が動かなければ罪悪感がない、という事実。

ここから衝撃の結果に気づいた!
がーん。
なんでもかんでも「お金」を理由にしいているという事実だ。

あなたもありませんか?お金を「理由」にしていること。
「お金がないから、〇〇ができない」
「お金があったら、××ができるのに」
「お金さえあったら、なんだって可能だ」
お金を「理由」にしいてることお金の「せい」にしていること

なんか・・お金のこと、好きじゃないみたいでしょ?

更に、
「お金を使うときに、招金香でいい気分で!」なんて
ネタコをおこせ♪でいつもいってるのに、
「税金払う時のあたくしの気持ちに気づいてしまった・・・ああ、なんてこと!」

税金を少しでも安くしようと思っていたり、
ああ、こんなに「どうして」高いのか、と不満を述べたり、

なんか・・・お金のこと、好きじゃないみたいでしょ?

陸マイラーから学んだこと。
それは、自由になるお金は変わらなくとも、
お金は、エネルギーで、
エネルギーを循環させることで豊かな経験を積める。

さあ!
お金の「理由」にしたり、「せい」にしたり
することから脱却だ!

私たち人間は
フォトンというものからできていて、
それは振動していて
振動エネルギーを発しているらしい。

細胞レベルの振動は電磁的エネルギー波を発生
(波動っていわれている)している。
わたしたちもお金と一緒のエネルギー体ってこと。

たとえば、
エネルギーはギターの弦で
波動は振動だから、音。
弦がかわれば音も変わる。

お金が弦、それをつま弾かせるのが波動(私たち)
こんな風に考えられたら、
「理由」や「せい」にしなくなりそう。
「大きさ」や「量の多寡」に惑わされなくなりそう。

あたしたち、お金に思考の比重おきすぎです。
電気と同じ、ガスと同じ、
有難いエネルギーだっていうところから
意識をかえていってみよう。

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。
アンケートフォームこちら

https://onl.la/MUhXNNL

046.人体実験♪自分で自分を傷つけないPart.2の巻。

「あの人は<いますぐ>消えてほしい」等、
どんなに酷い考えがでても自分を傷つけないこと。

そんなポンコツの自分を受け入れること。

なぜなら、”ジャッジ”というのは、
裁く=分断する、切り離す、対局をつくると同義であり、
ますますその相手と対峙する羽目になる。
その結果、ますます、しんどい。

自分を許すのは超難しい。
私のお寺のお坊様もいってました。
自分を許すことは、他人を許すことよりも難しいと。

だから、
「罪悪感=自分を悪いと思う気持ち。許せない自分」を手放すのは
【とてもとても】難しい。

しかし、こう考えてみてはどうだろう。
自分のポンコツ部分を認めると
他人のポンコツがみえなくなる。

だって、
他人は私だから、
私のポンコツを認めてしまうと
他人のポンコツが見えなくなってしまうんだ。

引き出しをあけっぱなしにしている子供にいらつきませんか?
引き出しをあけっぱなしに一番しているのはあなたです。

無駄遣いをしている夫にいらつきませんか?
隠れて無駄遣いをしている一番はあなたです。

全部、「自分を許す」「自分それでいいよ」といってあげる。
「自分ありがとう」「それでも私はあなたを愛している」「大事にしている」「いつもありがとう」といってみる。

今日も、なんとか朝早く起きることができた、ありがとう。
今日も、ゆっくりお風呂に入ることができた、ありがとう。
今日も、目がちゃんとみえる!手が動く!ありがとう。

すべて、自分を愛おしく、自分を大切に、
自分に感謝してみること、、ここからスタート。
繰り返すけれど、、自分だけは自分を傷つけたらいけない。

~自分で自分を傷つけないPart.1は第13回をお聞きください~

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://onl.la/MUhXNNL

045.人体実験♪赤ちゃんは愛のかたまり💛の巻。

「赤ちゃんネル」という量子力学のチャンネルがある。
赤ちゃんは愛にあふれている。
何をしても愛される、愛のかたまり。人間の本質。
これが無意識の領域。無意識=感情がでる(怒り悲しみ笑う泣く)。
赤ちゃんは感情(無意識)を感じ切って泣いて、そして愛に戻る。
本来の人間の性質は愛であり赤ちゃんの領域だ。

だから、
大人になって、蓋をしたり、鎧を着ている私たちに、
感情のゴミを取り除いてほしいから、ゴミ感情に気づかせる現象を次々におこすのだ。

ゴミ感情に気づかせる現象が起きた時、私たちが感じ切るのは難しい。
(頭で考える、感じたくないから抑え込む、感じたくないから無視する、感じたくないから気をそらす、感じたくないから理性という言葉を使い罪悪感を育てる・・)

なので、
ゴミ感情を感じ切るために、「体感」を使う。
身体に感じる痛みに注目する。
体感が消えれば感じ切ると同じ。
感じ切って泣いて怒ってそして愛に戻る。
愛(赤ちゃん意識)になれば、愛が現象化するのだ。

あたしたちは、愛のかたまり💛だっていうこと。
本来の姿に戻れるっていうこと。ぷぷぷ。

アンケートフォームこちら:https://onl.la/MUhXNNL

044.人体実験♪幼い頃に傷ついて「痛かったおなかの痛み」がまたぶり返したら人体実験のチャンス!の巻。

子ども時代に、つらくて嫌で悲しくて泣いた時のこと。
それはどうしてだったのか?
“自分がこうしたい”が叶えてもらえなかったから。

赤ちゃんと子どもの境目。
子どもに成長するにしたがって理不尽さを感じるタイミングがある。

ママは「僕が我慢しないと怒る」とか
ママは「僕がいて欲しいと思ってる時にいない」とか
僕は、我慢をおぼえ、赤ちゃんみたいに泣かなくなった。
その代わり「ズキン」とか、「おなかのキュウ」とか、身体の痛みを自分の身体に刻み込んだ。

だから、
大人になって嫌な出来事が起きると、その時と同じような「おなかの痛み」がおきてくる。
理由は、
自分が我慢をしているから。
言いたいことを飲み込んでいるから。

笠村メソッドでは、
その時の身体の痛みに集中して、痛みを感じ切ると、同じような嫌な出来事が起きなくなると言った。

私たちの魂は、自分たちを幸せにするために、身体に刻み込んだ体の痛み(嫌だった我慢した思い)を放出させたい。

自分で自分の機嫌がとれるように
自分で自分を幸せにできるように、だ。

だから、放出させるために、この痛みを感じさせる。
私たちが覚悟を決めて、刻み込んだ体の痛みを感じて感じて感じ切ると
これはつまり、放出できると、同じような嫌な出来事が起きなくなる。
身体から発せられた波動が現象を引き起こしているからだ。

だから、「おなかがきゅうううっ」と痛くなる事件が起きた時、
人体実験♪のチャンスなのだ。

アンケートフォームこちら:https://onl.la/MUhXNNL

043.人体実験♪税務署から電話が鳴る、にドキドキするの巻。

自分が悪いわけではないのに、税務署から連絡があるのは、
どういうわけか、わからんけど、自分が悪かった「ような」気分になる。

取引先の破産があって、居住地外の税務署から連絡があった。

破産したらどうなるのか、もんもんと想像してしまった。
つまり、、、
ネガティブな波長になってしまい自分自身が暗くどつぼになった・・まっくらだ。
つらくなる、涙がでてくる、
自分も税務署に、叱られているような気分になる。
そして、、、
債権者、という「怖い」キーワードにドキドキする。
銀行はすぐに債権を譲渡するから、というドラマのセリフが頭をよぎる。
ああ、怖い人が私に取り立てにやってくるんだ・・・(妄想)。

ああ、そうだ。実験だ!
昨日と同じように、体感を感じ切ることにしよう。
ドキドキしながら、思いっきりネガティブなことを考えながら体感を感じて眠りについた。

翌朝、何事もなかったかのようにすっきり目覚めた。
お金が無くなるという不安の究極。
お金がなくなった、という不安の究極。
それが破産という事象なのかもしれぬ。。
怖い人が取り立てにくるという妄想もした。
思いっきり真っ暗なネガティブを感じ切ったな、と思った。

今回の人体実験♪結果
不思議なことに、あれだけドキドキしたのに、
「怖い!」という感情が消えていた!
こんな実験結果を得て、私はほくそ笑んだ。

ということは、、、
想像したネガティブな現象には「ならない」ということだから。
ぷぷぷwwしめしめww

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/1uY6tSi0F5GoEqIH3jjgtcK64POLiVmScMlESpE635V4/edit

042.人体実験♪これもお金のブロックだっ!と発見の巻き。

マイルでホテル泊ということで、勝手に自分を卑下していたのだ、わたし。
「どうせ」マイラーだから、ホテル側が私をなめてるんだという思い込みがあった。

そうしたら、、結果、、その通りになった。
自分を卑下している間はサービスをもえらえない状況になってしまったのだ。

しまった、、、、!

これも「マイルという名のお金のブロックだ!」と気が付いた私は、実験だ実験!

ネタコはこう言ってきた。

【わたし自身を丁寧に扱ってほしい】

・・・だよな!!
だから、丁寧に扱ってくれることを「意図」しはじめた。

無意識の領域を信じて、私自身が「周囲にしてほしい状況を描き」
私自身もまた「周囲を丁寧に見る感覚」を意識したら、、、

今回の人体実験♪結果
なんとまあ!
周囲が私を丁寧にあつかいだしたのだった。
しめしめw

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/1uY6tSi0F5GoEqIH3jjgtcK64POLiVmScMlESpE635V4/edit

041.人体実験♪感情の痛みを感じ切れば、〇んだ〇は、消えるの巻。

ホテルの予約係とのやりとりで、カチンときた私。

3泊3部屋のうちの1部屋が、チェックアウトだとおおせ。
そんなわけはない!!!
万に一つ私のミス?ちょっと不安がよぎったが、電話口で、感情的に不平をぶちまけた。

それを聞いていた息子。その時は黙ってた。
私も何が起きたか黙ってた。

今回のホテル家族旅行では、カウンターで、いらってくることが何度かあったから、
今度はこれか!と電話口で、非常にいらついた私。

観戦中だったプロ野球のゲームが終わって、そろそろホテルに到着するころ、、、

息子は言った。

「さっきのあれ、なんだたの?感情的になっても解決にならないでしょ」と
<しずかな声で>しかも痛烈に批判された。

私は、承認スタンプを思い浮かべ、
自己受容感、自己受容感と唱えつつ、
「落ち着け!あたし!相手は息子だ!」と思いながら言った。

「一生懸命やればやった時ほど、他人に<間違っている>と言われたら、私は否定された気分になり、怒りが生じるんだよ」。

息子にはそのあと、ずっと無視された。(大泣)

家族は私の鏡。
私のためにでてきてくれた現象。
このモヤモヤする感情、おなかががキュンとする体感を見つめた。
息子に痛烈指摘され、批判され、無視され、おなかの下の方がギュルギュル痛くなった。
ずっと痛みを感じた・・・1時間くらいたって痛みが消えた。

今回の人体実験♪結果
ホテル予約係との問題はすんなり解決されたのだ。
「わたしは間違っていなかったのだ」(やった!)
ホテルのサービスを<おまけ>までもらい、
も〇だ〇は、きれいに消えた。
何事もなかったかのように息子と話ができた。

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/1uY6tSi0F5GoEqIH3jjgtcK64POLiVmScMlESpE635V4/edit

040.人体実験♪母の言葉に傷ついたその時、ネタコはなんて言った?の巻き

陸マイラーのあたし。
お金はたくさんないけれどもマイルは貯められる。
5年とか6年とか、貯めに貯めたマイルを使って、贅沢なホテル家族旅行を計画した。

が。しかし・・・・。
実際行ってみたら、部屋や案内は英語の表記が満載で、フロントは外国人。。コミュニケーションもうまくいかない。。
おまけに、部屋のトイレの水は流れない。Wi-Fiのパスワードもわからない。そしてエアコンもつかない。レストランのメニューも英語でよくわからん。

快適とは程遠い中、「このホテルは安普請」といった母の言葉に傷つく。

ああ、あたしの自己肯定感はどこに。
ああ、あたしのあの、承認の印鑑はどこに!?
ズタボロ・・・・さあ、実験だ!

ウェスティンホテルを安普請(安い費用で家を建てること。また、そういう粗雑なつくりの家。)といい放つ、母の言葉をじっと見つめる。

今回の人体実験♪結果
傷ついちゃうけど、これもすべて、自分が設定した現象なんだよなあ、と思う中、
ネタコは、こう私に教えたのだった。
「まだ母の愛が足りない」って。まじか!!
つづく・・・・

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/1uY6tSi0F5GoEqIH3jjgtcK64POLiVmScMlESpE635V4/edit

39.人体実験♪ 私大好き・行ってみヨーカドーの、巻き。

価格が安ければ顧客が喜ぶ。
たくさん種類があれば顧客が喜ぶ。
いつも同じものをおくと顧客が喜ぶ。
・・・まさかの答えは・・・

節税をすれば顧客が喜ぶ。
月給を高くみせずに採用広告を出す。
・・・・いいえ・・・・

言いたいことはこうだ。

私は多くのことをイトーヨーカドーから学ばせてもらった。
最大の肝は、
「サービス商品の単価」によって「顧客が変わる」っていうこと。
つまり、自分の「考え・思い込み」によって、「出会う人が変わる」ってこと。

なぜかというと、
価格(というお金)の概念によって、
出会う人が変わる。

だから、
【もし】何でも望んでいいよという状況ならば、
私はこんな人に会いたい。

★お金に汚いイメージを持っていない人
★お金をぐるんぐるん、回している人
★ケチじゃない人
★不安じゃない人
→この4つの★を自分が目指す過程で、近い人に出会うってことだ。

そう。いい意味で、私はあなた、あなたは私だから。ぷぷぷ。

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/1uY6tSi0F5GoEqIH3jjgtcK64POLiVmScMlESpE635V4/edit