034.人体実験♪仕事は他人に任せるべし、の巻き。

一体だれが、仕事は自力でやれって決めたのか。

ああ、私は私に聞きたい。
人に頼むことの罪悪感ったら半端ない。馬鹿なのか私は!

自分なら、他人を手伝ってあげたいって思っているくせに、
自分の仕事を他人に頼めないっていったい全体どういう心理なのか。

さあ、人体実験の始まりだ。

厳しい母の口癖は「他人に迷惑をかけるな」だった。

時代背景からいっても多くの同意を得られる。
自分の子どもたちには「ひとりで人間は生きていけないから、ひとには優しくしようね」と言い換えた。

でも、、、迷惑かけたらいけないのか?

自己受容が進んできた私は、「人に頼りたい」「任せてなんぼ」「いつもありがとう」のへなちょこの自分を多いに認めている。

お客様に怒鳴り返す実験をした私は、ますます心の中(ネタコ)だけでなく、行動にまで実験をして自分のへなちょこぶりを自分自身にみせている。

嫌だと思うなら、口に出す勇気をもてるようになってきた。
「〇〇が不安なので・・」と正直にいう勇気だ。

・恐れ入りますが、
・恐縮ですが、
・ご面倒ですが、

この言葉は、無理やり自分を引き下げてしまう前文なので割愛し、

「わたし」が「不安」なので、
××をしていただけないでしょうか?

この依頼ができる自分になる勇気をもつんだ!

体調が思いっきり不調で、この言葉を発言する実験を繰り返した。

「わたし」の「体調が不良」なので
・キャンセルしていただけないでしょうか?
・私の代わりに仕事をしていただけないでしょうか?

人体実験♪結果
なんということはない。みな快く、いいよといってくれた。
そして、(ここからが大事)その皆さんの回答を得た時に、自分の中が感謝の気持ちにあふれた。

今までだったら、
申し訳ないな・・・迷惑かけたな・・・今度お詫びに・・・という罪悪感が感じられたのだが、
今回は「感謝」「ありがとうございます」「助かります」という言葉があふれたのだ。

私にとって多いなる発見だった。

有難うございます、と感謝する。
人は、誰かの役にたって嬉しいという気持ちになるんだ。
迷惑をかけられたなんて思ってない。そうだ、だって私自身もそうなんだから、友人もそうだと信じていいのだ。

ああ、ありがたい。本当にありがたい発見だった。
仕事を人に頼んでいいんだ。
そしてありがとうございますといえばいいのだ。
自己受容感が満足した実験だった。

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/1uY6tSi0F5GoEqIH3jjgtcK64POLiVmScMlESpE635V4/edit

033.人体実験♪自己肯定感に踊らされるな!の巻き。

内観の人体実験を続けていると、幼い時の自分をあれやこれやと思い出すことが多くなった。

母が私を「特別なお嬢様」のように育てたかったんだなぁ。。。と、改めて気が付いた。
私は自立心が強くて管理されるのを嫌い、母を本当に困らせていた。
母は私を厳しくしつけ、反抗する私をますますしばりつけた。
そんな私は母に認めてもらいたくて、スポーツも委員会も勉強もクラブも頑張った。
「目にみえる」形での努力をした。優勝したり、表彰されたり、だ。
ということは、私の自己肯定感は非常に育ったといっても過言ではない。

自分自身を好意的に受け止められる力は、抜群だった。
特に「(テストとか)努力をすること」に関しては自信があった。やればできる、と。

ところが、、、
自己受容感はないので、「ヘンテコ」な自分を認められない。
誤魔化す。見て見ぬふりをする。逃避する。
その中でも一番多かったのは、我慢だ。

自分は「A」と思っているのに、
「A」と思ったら「自己肯定感が高い、世間常識に照らし合わせ」
人から認めてもらえなくなるのではないか、だから「B」とした。

自己受容をスルーし続けているから、
ネタコが暴れて、いつも不機嫌だった。

集中して仕事をしていると、「もしかして怒ってたりする?」と聞かれることが、たびたびあったのは、
自己肯定感はあるので、仕事を頑張るのは得意なのだが、でも、自己受容感がないから、実は機嫌が悪いのだ。

社会や常識という枠組みの中での自己肯定感だけは、異様に育ったので、社会で認められることは多かったが、ネタコにはずっと無理をさせていた。
ヘンテコな自分を認めてさえいれば、ネタコは不機嫌にならないはず。

集中して仕事をしているとき。。
ネタコの「こんなことを頼まれて私の仕事じゃないのにさ、ぷんぷん」と思っているのを自分で認める必要があった。
それを封印して一刻も早く仕上げようと集中した。なんたって自己肯定感は高いから、自信をもって仕上げたのだ。
そして、仕事をしている私の姿は他人からすれば、「怒っているようにみえた」のは当然至極だ。
ネタコが表出してから。恐るべし、自己肯定感。

人体実験♪結果
私は、大きく育った自己肯定感に自己受容感を阻まれてここまできたんだった。

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/1uY6tSi0F5GoEqIH3jjgtcK64POLiVmScMlESpE635V4/edit

032.人体実験♪自己受容ってヘンテコな自分を認めること、の巻き。

集中して仕事をしてい時、「もしかして怒ってたりする?」とたびたび聞かれることがありました。

また自分では「機嫌は普通」のときに
周囲から「機嫌が悪そう」と言われ、
鏡をみると「不服そうな顔」がそこにありました。

ネタコ実験をはじめていくと、その逆パターンとして、
「顔では笑っている」ときでも「ネタコ」は”不機嫌”でいることが真実としてあり、
これは人体実験に拍車をかけました。

自分の機嫌は、いったいどうなっているのか?

自然にニヤケテくる事があったらわかりやすいけど、
(例えば、昔もらったラブレターを読んだ時とか)
しかしそんなことは、やたらめったらあることではない。

だから私の場合、
■イラっとしたとき、
■おやっ?としたとき、
■なんとなく違和感、違うような「気がする」というとき、

こんな時、機嫌の☑の実験だ。

ネタコを掘り下げる。
この時の注意事項、「どんなネタコ」でも「非道なネタコ」でも、絶対否定しないこと。

■イラっとしたケース
往来の激しい交差点の角におばちゃんが自転車を止めて立ち話をはじめたとき。
ネタコ「こんなところにとめんじゃねえ!」と、人でなしのように叫ぶネタコの機嫌の取り方。

①人でなしの発言のネタコに「そりゃそうよ」と同意する。
②「まあまあ」おばちゃんだから、となだめる。
③自分だってするかもしれないのだから、となだめる。

こたえは・・・①です。

■おやっ?としたケース
小さな寄付を続けてきた私、カード引き落としの総額をみておやっ?
ネタコ「寄付金、まだ続けるつもり?」

①白も黒も一体。光も影も一体。強者弱者も一体だから、もうやめよう。
②でも、大きな団体に長年継続してるのだから、と思い直す。
③いやむしろ、物価高なので寄付団体を増やそうかな?

こたえは・・・①です。

<ポイント>あ!と思った瞬間、本当のネタコをつかむ。
このネタコの心をつかんだあと、かならずそれに「否定」が入る。
否定が入るということは、否定が入る前が「正解」ということだ、という結論。

今回の人体実験♪結果→
その「正解」を認めることが「自己受容」なのだ!
本当に「ヘンテコ」な自分を認めること。

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelei1Q4WdrgiTzOJ06rTsY3AViONNjVGK45RqRdLCwGeMCFg/viewform

031.人体実験♪産みだすことが実は最高の幸せ、の巻き。

「人が作ったもの」を真似ると、
その人のルール(マニュアル)の
上に、作ることになるけど、
「私が作ったもの」には、私のルールが自由に決められるから
実はわたくし、
ゼロから産み出すってことが好きだった!

ああいえばジョウユウ級の
自由な「もの」を産み出したい私だ。

だがしかし、
わたしは元左系です。
学校の成績だけは良くて、口は達者というタイプで、何事にも「すぐ反対する」過去の私。

だから、
自由につくりだすことの恐れがあったことに気づいた。
だって、ゼロからつくりだした人たちの政策を
「はんたーい」「はんたーい」って言ってたのは自分だからね。
大笑。

そこで、
承認印をだしてきて、
反対されようが何であっても、
自由創作の上に「承認印」実験をしてみたら、
今まで受注したことがない仕事がポツポツとはいってくるようになった。

今回の人体実験♪結果→
産み出す恐れを素直に認めつつ、産み出す最高の幸せを感じる実験、の巻でした!

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelei1Q4WdrgiTzOJ06rTsY3AViONNjVGK45RqRdLCwGeMCFg/viewform

030.人体実験♪喧嘩に引き分ける、の巻き。

喧嘩に引き分けた(と思う)

喧嘩を感情的にしてきたら、
私も感情的に言葉を返す、という実験結果だ。
うまくいったと思う。
わたしのネタコも落ち着いて、
相手の心情も落ち着いたとおもう。

お客様のわがまま(お客様と私の営業の関係は上下ではない:これも私は誤解していた)なんだけど、いきなり、大声で
「感情や気持ち」で怒鳴られたら、
今までは
ドキドキしながら声が震えながら、何度も謝罪して、
謝罪しながらも、(お客様の言質をとりながら)
理屈で正論で「相手を論破」してきた。
そして、
嫌味交じりにいうのだ「あなたの機嫌を損ねたことについて だけ はお詫びします」と。
そうしたら、相手は「だまる」よね。
しかし、そして徹底的に私は嫌われる。

でも、今回は、
お互いに、感情的な物言いを繰り返し、
結果的にすっきりとお互いに言いたいことを言い、すっきりと「さよなら」をした。

「感情で認めてほしい」が、喧嘩の本質だから、
「正しいとか正しくないとか、本質的にはどうでもいいのだと」本当に、はっきりした。

例えば、
数年前、横断歩道に片輪のっけてハザードつけて駐車し、
家族を病院に連れていったときのこと。
警察に違反切符を切られたので”感情的”に怒鳴った。
「あんたの家族が同じ思いをしても後悔するな。不服申し立てするから所属と名前を教えろ」って。
正しいのは警察だが、”感情的”になって喧嘩をふっかけた。

喧嘩とは、「感情」。理屈は関係ない。
その時、私の中には道路交通法は関係なかった。

だから、”喧嘩の感情”には”感情”で返す、という実験をしてみた。
結果、大成功だった。

言いたいことを「互いに言う」ことを許せばいいのだ。
相手にも権利があり、同様に、自分にも権利があるのだ。

怒鳴られた時に、卑屈になって、
本音は違うのに早く納めたいばかりに平身低頭になって
(これは余計相手の火がつきかねない。感情的であるときほど、本音が伝わってしまうから)
おもいっきり、謝り続けていた。
本音は、「私は悪くない理不尽だ」と叫びながら、だ。

今回の人体実験♪結果
今後はもうこんな対応はするまい!

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelei1Q4WdrgiTzOJ06rTsY3AViONNjVGK45RqRdLCwGeMCFg/viewform

029.人体実験♪男性がお化粧をして女装する動画が、なぜ好きなのか、の巻き。

普通の男の人が、お化粧をして美しくなっていく女装家の動画配信をよくみる。
私は化粧が不得手で関心もあまりないが、なぜかその動画が好きだ。
ネタコに質問したら、返ってきた。
それは自己受容感が感じられるから、だと。

他人から承認をもらうのは、ある意味簡単だが、求めてしまう。

自分で自分を認められたら、他人の承認不要と気づく。

自分で自分を認める=自己受容感を
高める第一歩、それは、自分を攻撃しないこと。

そこで、あなたへ質問。
「何もしなかった週末、自分を責めていませんか?」
「あの人のこと嫌い、と思った自分を責めていませんか?」

競争に負けないように
他人に褒められるように、
不得手を埋めるための勉強を必死でやった。
でももうしない。
他人に認められようと思わなくなったからだ。
※営業成績、すっかんぴんです笑

得手、不得手があって、それが当然。
そのまんま、受け止める力、自己受容感を鍛えたいと思う。

私はとても感情的で、理屈屋で、
この相反する性質をふたつとも「強力」にもっている性質。

今回の人体実験♪結果
だから、
「感情」が動くことを「理屈で説明を試みている」。
逆に
「お金(目に見える)」が動くことを
「人間の意識改革(目にみえない)」の説明で試みている。
まさに、ああいえばこういう(笑)
こんな私を認める人体実験中だ。

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelei1Q4WdrgiTzOJ06rTsY3AViONNjVGK45RqRdLCwGeMCFg/viewform

028.人体実験♪区別をぶっちぎって中道をいく、の巻き。

ああいえばジョウユウ次男の母であるわたくし。
ああいえばこういう、は得意分野であるが、
できるだけきちんと
「本質を説明できるようにしたい」とネタコが言った。
そこで、この配信で試みようと思う。

30代のころの私は「女性」「妻」「母」「職業婦人」をかざして、嫌な女だった。
40代は男性と同じ世界に働いて、夜は営業と愚痴で飲み歩く午前様で、
成績のよい男性のヘルプをしている女性を見下す嫌な女だった。
50代は、もう「おとこ」も「おんな」もまぜこぜになっちゃって、
(だって社会もかわり、同一賃金同一労働なんて言われて、強い会社じゃないと生き残れなくて、労働法違反です、なんて「正義」をかざして論破したら嫌われるだけ)
ってわかっちゃってるお年頃になった。

ネタコ探しをして、
本当に実感しているのは「中道」の良さ。
グレーや曖昧の良さ、なのだ。

人間という存在そのものが、重要で大切で愛おしい。
だから、
「バリキャリ女性組」は〇〇だとか
「扶養内組」は××だとか、区別はぶっちぎって、
今の私のネタコは、ぶっちゃけ、中道。
どっちもあってるし、どっちもあっていない、両方いいのだ。それぞれが愛おしくて大事だ。
20代の私からは「そんなのずるい」って声が聞こえたが、
それがいいのだ。中道万歳!

今回の人体実験♪結果
あなたも線をひくのをやめて、点線もしくは線をなくしてみたら
意外と楽になることに気づくと思う。

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelei1Q4WdrgiTzOJ06rTsY3AViONNjVGK45RqRdLCwGeMCFg/viewform

027.人体実験♪ダミコ登場♪の巻き。

ある時夢を見た。
ネタコ(自分)が殺される。。
ダミコ(自分)に殺されるんだ。
それを見ている自分がいる。

私が、ネタコ探しに夢中になってるから、ダミコが暴走して、ネタコを殺しに来たという夢。
なるほど・・・私のネタコ探しが順調な証拠だな。ぷぷぷ。
一方で、ダミコ「にも」承認印が必要なのである、とわかった。

世の中は表裏一体の世界であって、
白があれば黒があり、光があれば影があり、
正義の味方がいれば悪の極悪人がいて、
そして、、、

ネタコがいればダミコがいる。

車のタイヤはツルツルの氷上では走ることができない。
摩擦というストレス(道路とタイヤの摩擦)がないと車は進めない。

つまり、物事は両輪でみる必要があって・・・
ダミコにも、承認印が必要である理由である。

今回の人体実験♪結果
ダミコ(不安・恐れ・世の中の常識)がいるから、
ネタコ(本当の自分・本来の望み)を探せることに、感謝するのじゃった。

固定案内
◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelei1Q4WdrgiTzOJ06rTsY3AViONNjVGK45RqRdLCwGeMCFg/viewform

026.人体実験♪私の心の中に起きる「違和感」の巻き。

気持ちがゾワンとする。
違和感を感じる。

はい。そこで立ち止まって。

違和感に立ち止まることから始まる、ネタコ探しの旅。

「家事代行サービスを利用したいな」と思った私の心に違和感を感じた。。

家事代行サービスを使うことで、お金が減るのを恐れている・・・?
家事を人にさせる周りの批判を恐れている・・・?
でも、私は気付いてしまった。。
「○○だからお金が減ることは仕方がない」そうやって、お金が減ることを自分に納得させようとしていた。

衝動買いの高級バックは、見ないふりをして自分を許すくせに、どうして家事代行利用に「納得させる必要があろうか?」

さあ、ネタコ探しの旅だ!
立ち止まって自分に質問を繰り返す。

その答えとしては、私のネタコはこういってきた。
「自分を丁寧に扱いたい」
「自分を大切にしたい」
「自分は重要人物だと扱いたい」
私というエネルギーがたくさんあることを実感したい。

今回の人体実験♪結果
自分を納得させる理由はいらない♪
お金エネルギーを、気持ちよく、嬉しく使える理由は、「ネタコの気持ちを通した」から。
自分自身に承認印を押してお金というエネルギーを気持ちよくまわそう!

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelei1Q4WdrgiTzOJ06rTsY3AViONNjVGK45RqRdLCwGeMCFg/viewform

025.人体実験♪私の思考を区別するの巻き。

お金があれば「自由」が買える。
私は自由が欲しいから、私はお金が欲しい。って思ってた。
そうしたら、私に、「不自由」がやってきた。

何故か。。。。?

それは、「自由が欲しい」と思うことは、「自由ではない」から「自由が欲しい」と思うわけ。
つまり、私が「自由でない」と思っていたら、マジ本当に「不自由」がやってきた。

40代で勤務先が3社も倒産したのも、きっとそういう理由。
今ならわかる。。。
だって自分の「望み」を「不自由」っていってたも同じだから。

そこで、人体実験のご提案♪
「お金」と「自分の望み」は区別して実験すること。
「お金」という入口から探って
「自分の望み=ネタコ」をちゃんと確認することがお勧め♪

HOW???????
続きは音声で・・・

◆「ネタコをおこせ♪」番組の感想をぜひ教えてくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelei1Q4WdrgiTzOJ06rTsY3AViONNjVGK45RqRdLCwGeMCFg/viewform